メニュー

トップページ
合気道とは
道場案内・入会案内
イベントスケジュール
道場ニュース
リンク集

Menu

Top page
What is Aikido ?
About Us &
 Contact Us
Events & Schedule
Dojo News
Links

合気道 八代盛武館 道場ニュース
  Aikido Yatsushiro Seibukan Dojo News

2024/2/23
清祥館(人吉)の講習会・昇級審査会に行ってきました
Training session in Hitoyoshi Seishyokan
 2月18日(日)、清祥館主催により2024年最初の講習会、昇段級審査会が、人吉スポーツパレス武道場にて行われ、八代盛武館から3名が参加。祥平塾・菅沼守人道場長をお招きし、熊本県下の祥平塾傘下道場、および大牟田道場から、およそ40名の方々が参加されました。

 当日は冬らしく寒い朝でしたが、急速に気温が上がり、お昼ごろには4、5月ごろの温かさとなりました。そんな中、皆さん熱心に稽古されていました。

 稽古後の審査には、八代盛武館から初段に1名が受験、他道場から五級1名が受験されました。受験者が少なかったためか、初段の審査時間は長めに感じましたが、特に戸惑うことなく、きっちりと課題をクリアし、良い出来だったと思います。五級の方も一つ一つの動作を丁寧に行い、非常に素晴らしい出来でした。ベテランも見習いたいものです。

 菅沼先生には脚を少し痛めておられるということでしたが、熱心にご指導いただき大変ありがとうございました。清祥館の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。参加された皆さんも、お疲れさまでした。

 次回は4月、熊本道場での開催です。その時にまた元気に皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

稽古の様子
人吉240218_01人吉240218_02

審査の様子(初段:左、五級:右)
人吉240218_03人吉240218_04

最後に皆で記念撮影
人吉240218_05
右端の掛け軸には菅沼先生揮毫による「歩歩是道場」
我々の周囲はすべてが学びの場の意


2023/11/18
八代盛武館にて講習会・昇級審査会を開催
Training session in Yatsushiro Seibukan
 11月12日(日)、八代市立武道館にて、祥平塾・菅沼克彦道場長代行をお迎えし、講習会、昇級審査会を行いました。今年最後の合同稽古とあって、熊本県下の祥平塾傘下道場、および大牟田道場から、およそ50名の方々が参加されました。

 当日はようやく11月らしい肌寒い気候でしたが、皆さん熱心に、また楽しく稽古ができたと思います。

 稽古後の審査には、八代盛武館からは昨年入会されたたものの審査日程が合わず受験が延び延びになっていた方が、ようやく五級を受験されました。また他道場から四級に3名が受験されました。これまでしっかり稽古してきた成果を発揮し、良い出来だったと思います。ある道場の道場長の方が講評で言われていましたが、こういった若い級に受験者がいるということは、新しい方々が合気道を始められていることの証左であり、大変うれしいことです。これからもどんどん仲間が増えていってほしいと思います。

 克彦先生には熱心にご指導いただき、また審査後の質疑応答でも実演を交え、丁寧にご説明いただき大変ありがとうございました。参加された皆さんも、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 本年の合同稽古は今回で終了し、次回は来春の開催となると思います。その時にまた元気に皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

稽古の様子
八代231112_01八代231112_02八代231112_03八代231112_04

八代盛武館の受験者(五級)
八代231112_05

他道場の受験者の皆さん(四級)
八代231112_06八代231112_07八代231112_08



2023/11/18
熊本道場での講習会・昇段級審査会に行ってきました
Training session in Kumamoto
 去る11月5日(日)、熊本県立武道館において、祥平塾・菅沼守人道場長をお迎えし、講習会、昇段級審査会が開催され、八代盛武館から4名が参加しました。

 当日は11月としては暖かく、稽古には丁度いい気候のもと、熱心に汗を流しました。

 審査には八代盛武館からの参加はありませんでしたが、五級1名、四級2名、三級3名、二級1名、弐段1名、四段3名、総勢11名が受験されました。各人、日ごろの稽古の成果を十分に発揮されたかと思います。お疲れさまでした。

 菅沼先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、熊本道場の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

稽古の様子
熊本231105_01熊本231105_02

審査の様子
熊本231105_03熊本231105_04熊本231105_05熊本231105_06熊本231105_07熊本231105_08熊本231105_09熊本231105_10熊本231105_11熊本231105_12熊本231105_13



2023/10/21
熊本県(熊本市)地域社会合気道指導者研修会へ行ってきました
Kumamoto prefecture Aikido federation training session
 去る10月14日(土)、15日(日)の両日、熊本県立武道館において、約8(7?)年ぶりに(公財)合気会から講師をお招きした講習会が行われ、八代盛武館から3名が参加しました。これは(公財)日本武道館や(公財)合気会などが主催、熊本県合気道連盟が主管し、地域の合気道指導者資質向上のため、専門知識と技術の向上を図り、地域社会における合気道の普及に資するために行われたものです。

 当日は秋らしい気候の下、熊本県下の9団体からおよそ60名以上が参加。2日間にわたり午前・午後とみっちり研修が行われました。
 講師の(公財)合気会本部道場指導部師範 桂田英路七段は大学でも教えておられるということで、合気道という武道の成り立ちや特性、体や筋肉の使い方、体の捌き方など、開祖の高弟の方々からの教えなどから自らの経験を踏まえ、多岐にわたりまた深いところまで惜しみなく熱く指導していただきました。本当に新しい発見ばかりで大変勉強になりました。この日学んだことを普段の稽古に取り入れ、会員の皆さんに還元していかねばと感じました。桂田先生、本当にありがとうございました。
 また参加された皆さん、2日間にわたってお疲れさまでした。お世話いただいた熊本武道館の方々にも感謝いたします。

 研修会の様子
県連231014_1県連231014_2県連231014_4県連231014_4

 また救急法の講習会も行われ、AEDの使い方や心臓マッサージの方法を練習しました。健康上何も問題のないと思われるプロスポーツ選手でも、試合や練習中に突然心肺停止することがあるとのこと(事例ビデオの上映がありました)で、こういった講習が必要なのだそうです。
県連231014_5県連231014_6


2023/9/9
水俣道場での合同稽古・昇段級審査会へ行ってきました
Training session in Minamata
 去る9月3日(日)、水俣市立武道館において、祥平塾 菅沼守人道場長をお迎えし、県下祥平塾一門の合同稽古・昇段級審査会が行われ、八代盛武館から6名が参加。
 当日は9月とはいえ残暑厳しい天候でしたが、八代盛武館の他、熊本道場、人吉清祥館、あさぎり道場に加え、大牟田道場、鹿児島の楓共励斎道場からおよそ50名が参加し、非常に充実した稽古になりました。
 稽古後、昇段級審査が行われ、八代盛武館からの受験者はありませんでしたが、五級、二級、初段、四段に各1名の4名が受験。皆さんよく稽古を積んでこられたようで、落ち着いてしっかりした技を披露されていました。お疲れ様でした。

 菅沼先生には暑い中、熱心に指導していただきありがとうございました。審査後の質疑応答では気さくに、また懇切丁寧にお答えいただき、重ねて感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 水俣道場の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

 次回は熊本県合気道連盟の講習会が10月14、15日に合気会から講師の方々をお迎えした講習会が予定されています。その時にまたお会いしましょう。

講習会の様子
水俣230903_1水俣230903_2

審査の様子
水俣230903_3水俣230903_4水俣230903_5水俣230903_6


2023/7/16
八代盛武館の講習会にフランス・パリの喜振会道場が参加
Yatsushiro Seibukan meets Kishinkai in Paris
 7月16日(日)、八代市立武道館にて、祥平塾・菅沼守人道場長をお迎えし、講習会、昇級審査会を行いました。今回はいつもの熊本県下の祥平塾傘下道場、および大牟田道場に加え、フランス・パリの喜振会の皆さんおよび福岡の祥平塾などからも海外の方が参加され、総勢80名以上の国際色豊かな講習会となりました。

 当日は梅雨明けを思わせる強烈な日差しと湿った南風の吹く非常に蒸し暑い天気でしたが、皆さん汗をダラダラかきながらも楽しく稽古ができたと思います。フランスの方々も菅沼先生から少しでも学もうと非常に熱心に稽古に取り組んでおられるようでした。

 稽古後の審査には、八代盛武館から今年高校生となった3名が五級に、また四級に2名が受験。これまでしっかり稽古してきた成果を発揮し、良い出来だったと思います。他道場からは五級2名、二級1名が受験されました。皆さんお疲れさまでした。今後も日ごろの稽古を積み重ね、更に上の級・段を目指してほしいと思います。

 菅沼先生、お忙しい中、また酷暑の中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、参加された皆さんも暑い中、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 次の合同稽古は、少し間が空き9月3日(日)水俣での開催予定です。また元気に皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

稽古の様子
八代230716_01八代230716_02八代230716_03八代230716_04

八代盛武館の受験者(五級)
八代230716_05八代230716_06八代230716_07

八代盛武館の受験者(四級)
八代230716_08八代230716_09

他道場の受験者の皆さん(五級、二級)
八代230716_10八代230716_11八代230716_12

最後にみんなで記念撮影
八代230716_13



2023/6/10
熊本県合気道連盟の講習会へ行ってきました
Kumamoto prefecture Aikido federation training session
 去る5月28日(日)、熊本県立武道館において、約4年ぶりとなる熊本県合気道連盟の講習会が行われ、八代盛武館から2名が参加しました。

 当日は蒸し暑い曇天でしたが、熊本県下の7団体からおよそ50名が参加。各団体の代表者が講師となり、互いに教え、教えられ研鑽し合いました。最後は県連の理事長で祥平塾熊本道場の本田道場長による講習で締めくくられました。
 普段は目にすることのない祥平塾一門以外の道場の方々との稽古は、新鮮で新たな発見があり、大変勉強になりました。こういった交流は自分たちの殻を破る上でも非常に有用ではないかと感じました。

 10月にはまた2日間の講習会が計画されています。次回は合気会から講師の方が来られる予定です。無料ですので皆さん奮ってご参加ください。

 参加された皆さん、また本講習会を企画・運営していただいた皆さん、本田先生はじめ講師を務められた先生方、ありがとうございました。

講習会の様子
県連230528_1県連230528_2県連230528_3県連230528_4


2023/5/4
第34回祥平塾演武大会・講習会へ行ってきました
34th Shoheijuku Aikido Demonstration
 5月3日(水・祝)、福岡市の福岡武道館において、4年ぶりとなる祥平塾演武大会が開催され、八代盛武館から4名が参加、演武を行いました。

 今回は会場が例年行われてきた福岡サンパレスホールから福岡武道館となり、講習会も組み込まれ、更に時間も短くなり大変濃密な演武大会・講習会となりました。
 短い開会式のあと、準備体操を含め約1時間の講習会があり、菅沼守人道場長の指導の下、一教や二教、小手返しなどの基本的な技を稽古しました。総勢300名ほどいたでしょうか、柔道場4面の畳に収まりきらないほどでした。時間的には長くありませんでしたが、皆さんの熱気と5月らしい気候で大汗をかくような状態で、演武に向けて良いウォーミングアップとなりました。
 10分の休憩のあと約80におよぶ団体、個人の演武が始まりました。一番手は若い女性陣による「花の合気道」、小さな女の子2名も参加し、可愛くも凛々しい華やかな演武でスタートしました。最後の菅沼先生のあいさつでこの「花の合気道」と開祖植芝盛平翁先生との逸話が思い出深いと話されていました。その後、各道場の熱のこもった演武が続き、海外からもカナダ、中国の道場も演武を披露。祥平塾指導員の方、高段者および菅沼克彦道場長代行の個人演武、最後に菅沼守人道場長の演武で締めくくられました。

 今回は講習会も行われ、短い時間ながらも非常に密度の濃い、充実した演武大会になったと思います。日本だけでなく海外の方とも稽古できてとても勉強になりました。菅沼先生をはじめ祥平塾の皆様、および大会実行委員会の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

講習会の様子
祥平塾230503_01祥平塾230503_02

「花の合気道」で演武スタート
祥平塾230503_03祥平塾230503_04

八代盛武館の演武の様子
祥平塾230503_05祥平塾230503_06

他の道場および個人の演武の様子
祥平塾230503_07祥平塾230503_08祥平塾230503_09祥平塾230503_10

菅沼克彦道場長代行および菅沼守人道場長の演武
祥平塾230503_11祥平塾230503_12



2023/4/22
熊本道場での講習会・昇段級審査会に行ってきました
Joint Practice in Kumamoto
 4月16日(日)、熊本県立武道館において、祥平塾・菅沼守人道場長をお迎えし、講習会、昇段級審査会が開催され、八代盛武館から5名が参加。県下、および大牟田道場から約半年ぶりに総勢50名以上が集い、気持ち良い汗を流しました。

 当日は天気も良く、暑くもなく、寒くもなく、春らしい気候のもと、熱心に稽古に取り組みました。

 審査には八代盛武館からの参加はありませんでしたが、五級1名、四級2名、三級2名、一級2名、初段1名、参段1名、四段3名、総勢12名が受験されました。各人、日ごろの稽古の成果を十分に発揮されたかと思います。お疲れさまでした。

 菅沼先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、熊本道場の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

 次の合同稽古は、少し間が空き7月16日(日)、八代での開催です。3連休の中日ではありますが、皆さん奮ってご参加ください。(その前に、5月3日(水)の祥平塾演武大会でお会いしましょう。)

稽古の様子
熊本230416_01熊本230416_02

受験者の皆さん(五級〜初段)
熊本230416_03熊本230416_04熊本230416_05熊本230416_06熊本230416_07熊本230416_08熊本230416_09熊本230416_10

受験者の皆さん(参段〜四段)
熊本230416_11熊本230416_12熊本230416_13熊本230416_14



2022/11/12
八代にて講習会・昇段級審査会を行いました
Joint Practice in Yatsushiro
 11月6日(日)、八代市立武道館において、祥平塾・菅沼克彦道場長代行をお迎えし、講習会、昇段級審査会を開催。熊本県内および大牟田の祥平塾一門、7道場、総勢50名ほどが参加。新型コロナもなかなか収束しない状況ではありましたが、清々しい秋晴れの下、良い稽古ができました。

 1年ぶりの克彦先生の講習では「固(硬?)・軟・流」を意識した内容で、また新たな発見がありました。審査後の講評でも、実演を交えて熱心に指導していただきました。

 審査には八代盛武館から一級に1名、他道場からは、五級、四級、二級に各1名の計4名が受験されました。各道場の先生方の講評にもあった通り、良い内容だったと思います。

 克彦先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れさまでした。

 早いもので今年の対外イベントは今回で終了です。次回はおそらく4月の熊本道場での開催だと思われます。そのときまたお会いしましょう。

稽古の様子
八代221106_01八代221106_02

審査の様子
八代盛武館の受験者
八代221106_03八代221106_04
他道場の受験者の皆さん
八代221106_05八代221106_06八代221106_07



2022/10/8
熊本道場35周年記念演武会に行ってきました
Kumamoto Dojo 35th anniversary demonstration
 10月8日(土)、熊本県立武道館において、祥平塾熊本道場の35周年記念演武会・講習会が開催されました。祥平塾菅沼道場長をお迎えし、熊本県内および大牟田の祥平塾一門の道場が一堂に会し、日ごろの稽古の成果を披露し合いました。八代盛武館からも4名が参加し、演武を行いました。

 当日は曇天ながら、暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすいい気候で、心地よい汗を流しました。

 今回の35周年に菅沼先生から寄せられた言葉は。「徳不孤」。論語からの言葉で「徳は孤ならず、必ず隣あり」、”徳のある人は孤立することはない。必ず周りに賛同する人が集まってくるものだ。”という意味だそうです。まさに本田道場長を中心とした熊本道場のことを表している言葉だど思います。その本田先生、失礼ながら今日の演武者の中で最高齢のはずですが、最も美しい姿勢で演武され、感嘆しました。これからも元気でご指導ください。

 熊本道場の皆さん、おめでとうございます。そしてありがとうございました。また、菅沼先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れさまでした。

 次の合同稽古は、11月6日(日)八代盛武館で、菅沼克彦先生をお招きしての開催予定です。そのときまたお会いしましょう。

八代盛武館 会員の演武
熊本221008_01熊本221008_02熊本221008_03

本田先生と菅沼先生の演武
熊本221008_04熊本221008_05
各道場の皆さんの演武
熊本221008_06熊本221008_07熊本221008_08熊本221008_09熊本221008_10熊本221008_11熊本221008_12熊本221008_13
みんなで記念撮影
熊本221008_14



2022/10/8
水俣での講習会・昇段級審査会に行ってきました
Joint Practice in Minamata Dojo
 去る9月4日(日)、水俣市立武道館において、祥平塾・菅沼守人道場長をお迎えし、講習会、昇段級審査会が開催され、熊本県内および大牟田、鹿児島の各道場の皆さんが集まりました。八代盛武館からは6名が参加。

 当日は非常に厳しい残暑でしたが、皆、一所懸命に稽古に励みました。

 審査には八代盛武館からの受験者はいませんでしたが、他道場から四級1名、弐段に1名、四段に1名の計3名が受験されました。皆さん良く稽古され、実力を発揮できたのではないでしょうか。

 菅沼先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れさまでした。

 稽古の様子
水俣220904_01水俣220904_02

審査の様子
水俣220904_03水俣220904_04水俣220904_05



2022/7/17
八代にて講習会・昇段級審査会を行いました
Joint Practice in Yatsushiro
 7月17日(日)、八代市立武道館において、祥平塾・菅沼守人道場長をお迎えし、講習会、昇段級審査会を開催。熊本県内および大牟田の祥平塾一門、7道場、総勢60名ほどが参加。足元では新型コロナ「BA.5」が急拡大する中ではありましたが、感染対策を行った上で実施しました。

 当日は時折小雨の降る曇天で蒸し暑い天気でしたが、梅雨明け以後続いていた酷暑を思えば、比較的やりやすかったかと思います。

 審査には八代盛武館から五級に4名、他道場からは少年部1名、五級に1名、四級、三級、二級に各2名、四段に1名の計13名が受験されました。コロナ禍の中、稽古もままならない状況もあったかもしれませんが、全般的に良かったと思います。また、失敗した技も稽古を続けていけばものにできると思います。

 菅沼先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れさまでした。

 次の合同稽古は、9月4日(日)水俣での開催予定です。そのときまたお会いしましょう。

稽古の様子
八代220717_01八代220717_02

審査の様子
八代盛武館の受験者4名
八代220717_03八代220717_04八代220717_05八代220717_06
他道場の受験者の皆さん
八代220717_07八代220717_08八代220717_09八代220717_10八代220717_11八代220717_12八代220717_13八代220717_14八代220717_15



2022/4/16
熊本道場での講習会・昇段級審査会に行ってきました
Joint Practice in Kumamoto
 4月10日(日)、熊本市立総合体育館武道場において、祥平塾・菅沼守人道場長をお迎えし、講習会、昇段級審査会が開催され、八代盛武館から4名が参加。新型コロナ、オミクロン株の流行がなかなか収まらない中ではありましたが、水俣道場、人吉清祥館からの参加も含め、総勢40名以上が気持ち良い汗を流しました。

 当日は天気も良く、初夏のような暑さでしたが、久しぶりの合同稽古ということで、旧交を温めながら、熱心に稽古に取り組みました。

 審査には八代盛武館からの参加はなく、熊本道場から三級、二級に各1名が受験されました。コロナの影響で稽古にも苦労されたかと思いますが、丁寧な技をされていて、良かったと思います。

 菅沼先生、お忙しい中、ご指導いただき大変ありがとうございました。また、熊本道場の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

 次の合同稽古は、少し間が空き、7月17日(日)、八代での開催です。3連休の中日ではありますが、そのころには新型コロナが完全に収束し、多くの皆さんが参加できるよう祈念します。

稽古の様子
熊本220410_01熊本220410_02

審査の様子
熊本220410_03熊本220410_04



2021/11/12
八代盛武館にて講習会・昇段級審査会を開催しました
Graded Exam. in Yatsushiro
 11月7日(日)、八代市立武道館において、祥平塾・菅沼克彦道場長代行をお迎えし、講習会、昇段級審査会を開催しました。今回も新型コロナの影響で、他道場からの参加は、受験者および受けの方のみに限定し、熊本道場から4名、あさぎり道場からは3名の方が参加されました。

 当日は秋らしく、暑くもなく、寒くもなく、清々しい好天に恵まれ、約1時間余り、気持ちの良い汗を流しました。

 審査には八代盛武館から、二級に1名、弐段に1名、熊本道場から初段に1名、参段に1名、あさぎり道場から弐段に1名が受験し、稽古の成果を発揮しました。
 克彦先生からの講評では、全般的に良かったものの、ところどころもう少しという部分も見られたので、技を覚えるだけでなく、「確実に」できるように稽古を重ねて欲しいというお話がありました。合気道はやればやるほど奥深く、生涯にわたって向上を目指して、稽古を続けていかなければならないと思います。
 克彦先生、お忙しい中、遠路お越しいただき、大変ありがとうございました。

 今年も従来のように合同稽古ができず、物足りない年になりましたが、来春からはまた各道場から皆が集まって合同稽古ができることを熱望しています。

稽古の様子
八代211107_01八代211107_02

審査の様子
八代盛武館の2名
八代211107_03八代211107_05

他道場の皆さんの審査
八代211107_04八代211107_06八代211107_07



2021/9/11
水俣道場の20周年記念演武会に行ってきました
Minamata Dojo 20th Anniversary Demonstration
 9月5日(日)、水俣市立武道館において、祥平塾水俣道場の20周年記念合同稽古・演武会が行われ、八代盛武館から7名が参加。このコロナ禍での開催でしたが、祥平塾・菅沼道場長をはじめ、熊本、人吉、大牟田の各道場から道場長および数名の方々がお祝いに駆けつけました。

 当日は曇天でやや蒸し暑い中、演武の前に合同稽古があり、久しぶりに顔を会わせた仲間と楽しく稽古できました。

 その後、1名の弐段の審査があった後、各道場の演武が行われ、八代盛武館からは5名が演武を行いました。

 今回は各道場とも人数を絞っての参加、また参加を辞退された道場もいくつかありましたが、良い演武会となったと思います。今後、10〜11月には熊本、人吉、八代で合同稽古が予定されていますが、早くコロナが収束し、多くの皆さんが一緒に稽古できることを願っています。

稽古の様子
水俣210905_01水俣210905_02

審査の様子
水俣210905_03

八代盛武館の演武
水俣210905_07水俣210905_08水俣210905_09水俣210905_10水俣210905_11

他道場の皆さんの演武
水俣210905_04水俣210905_05水俣210905_06水俣210905_12水俣210905_13

水俣道場長と菅沼先生の演武
水俣210905_14水俣210905_15



2021/8/1
八代盛武館にて、昇段級審査会を行いました
Graded Exam. in Yatsushiro
 7月25日(日)、八代市立武道館において、祥平塾より菅沼先生をお迎えして、昇段級審査会を行いました。このコロナ禍で1年半にわたって合同稽古や演武会が中止となり、また、市立武道館も閉鎖や時間制限により稽古も制限される中、受験予定の皆さんは準備してきました。

 当日は厳しい暑さの中、準備体操と短い稽古を行った後、審査がありました。八代盛武館から二級に1名、初段に3名、更にあさぎり道場から三級に2名が受験。皆さん稽古の成果を十分に発揮できたと思います。お疲れさまでした。

 審査後、菅沼先生を囲んで、質疑やお話を伺いました。その中で、息を吐くことの大事さ(吐くときに力が出る→迫力)、「調身・調息・調心」のお話や、合気道は活殺の技(武医同源)といったお話がありました。

 菅沼先生、酷暑の中、またお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。早く感染が収まって、他道場の皆さんとも思う存分稽古ができることを待ち望んでいます。

稽古の様子
八代210725_01八代210725_02

審査の様子(あさぎり道場のお二人)
八代210725_03八代210725_04

八代盛武館の4名
八代210725_05八代210725_06八代210725_07八代210725_08



2020/12/27
少年部の発表会を行いました
Demonstration of kids class
 12月23日(水)2020(令和2)年、少年部の稽古納めの日、この半年間の稽古のまとめとして、発表会を行いました。今年は八代盛武館の創立50周年、記念演武会を予定しておりましたが、開催できず、また、12月は昇級審査を実施する予定でしたが、これも通常の稽古ができず、実施できませんでした。この半年間は、低学年が合気体操や受け身、体さばきなどの基本練習、高学年が合気剣を練習してきました。その成果が十分発揮できたと思います。それ以上に良かったのは、発表態度です。礼や動作など、演武会として立派なものでした。子供たちの成長を感じられる内容でした。

 普段は基本練習をこれほど長くすることはないのですが、逆にこの基本をしっかり身に着けることによって、技の習熟度も上がると思います。コロナに対する警戒は緩められない状況が続きそうなため、しばらくはまだ、基本練習を行うことになりそうです。地味な稽古ですが、前向きに楽しく取り組んでいきましょう。

発表会の様子
八代201223_01八代201223_02八代201223_03八代201223_04八代201223_05



2019/11/17
八代にて合同稽古を開催しました
Joint Practice in Yatsushiro
 11月10日(日)八代市立武道館にて熊本県下および大牟田の祥平塾一門の合同稽古を開催。年に2回の八代での合同稽古の2回目は、恒例の祥平塾の中村信昭師範をお迎えしての開催です。熊本県下の各道場、および大牟田からも多くの方々が参加。好天に恵まれ、11月としては暖かく、気持ち良い汗を流しました。

 今回も体の使い方、力の伝え方など、非常に興味深い内容で、参加者全員が講習引き込まれ熱意にあふれていました。中村先生も熱心に何度も実演を交え説明していただきました。今回も、自分の”体勢を整える”ことや”脇を絞める”とはどういうことかなど、本当に勉強になることばかりでした。
 稽古後の懇親会でも余韻は続き、合気道談義で大いに盛り上がりました。中村先生、本当にありがとうございました。そして参加された皆さんもありがとうございました。

 今年の合同稽古は今回が最後。来年は祥平塾の50周年記念演武大会ということで、合気会本部道場より道主らをお迎えして開催されるとのこと。実は我が八代盛武館も来年は50周年を迎え、記念演武会を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。ではまた来年お会いしましょう。

稽古の様子
八代191110_01八代191110_02八代191110_03八代191110_04

審査も行われ、二級に1名が受験。良く練習されていて、しっかりした技でした。お疲れ様でした。
八代191110_05



2019/10/14
熊本での合同稽古に行ってきました
Joint Practice in Kumamoto
 10月13日(日)熊本県立武道館にて熊本県下および大牟田の祥平塾一門道場の合同稽古、昇段級審査会が行われ、八代盛武館からも9名が参加。当日は爽やかな秋晴れの下、祥平塾・菅沼道場長をお迎えし、熊本県下および大牟田、宮崎から沢山の皆さんが参加。今回も楽しく、有益な稽古をすることができました。参加された皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 稽古に続いて昇級・昇段審査が行われ、少年部1名、四級4名、二級1名、一級4名、初段1名、二段1名、三段1名が受験。八代盛武館からは、一級に2名が挑戦。一瞬戸惑う局面もありましたが、しっかり修正することができました。審査や演武会などでは緊張のあまり頭が真っ白になって、普段稽古でできてることができないという経験は誰しもあること。そのあとどう修正できるも修行のひとつと思ってこれからも稽古に励んでいきましょう。これは普段の仕事や日常生活でもいえることではないでしょうか。とはいえ、先生方からも全般的にはよくできていたという評価でしたし、特に二段、三段を受験された2名は落ち着いていて、流石という内容で、素晴らしかったと思います。

 菅沼先生のお話は中国の120歳まで生きたというお坊さんの言葉より。「時間に使われるのではなく、時間を使う」。これを合気道に転じて「持たれる」と「持たせる」は違うということでした。「時間を使う」にも、「持たせる」にも自分の意識、心構えの違いを感じます。いろんな場面で活かしていきたいものです。菅沼先生、いつも本当にありがとうございます。また、熊本道場の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 次回は11月10 (日)、八代での開催。恒例の中村先生による一味違った講習会です。皆さんぜひ奮ってご参加ください。

稽古の様子
熊本191013_01熊本191013_02

八代盛武館のOさん、Mさんの一級審査
熊本191013_03熊本191013_04

他道場の皆さんの審査の様子
熊本191013_05熊本191013_06熊本191013_07熊本191013_08熊本191013_09熊本191013_10熊本191013_11熊本191013_12熊本191013_13熊本191013_14熊本191013_15



2019/9/15
水俣での合同稽古に行ってきました
Joint Practice in Minamata
 9月15日(日)水俣市立武道館にて熊本県下および大牟田の祥平塾一門道場の合同稽古、昇段級審査会が行われ、八代盛武館からも10名が参加。水俣の合同稽古にはお隣の鹿児島県から楓共励斎の皆さんや、また今回は大分や高砂道場、宮崎などからも多くの皆さんが集まり、楽しい汗を流しました。

 稽古に続いて昇級・昇段審査が行われ、四級1名、初段2名、三段1名が受験。八代盛武館からは、初段にSさんが挑みました。皆さんしっかり稽古されていて、良い内容だったと思います。審査後、菅沼先生から「残心(残身)」についてお話がありました。つい忘れがちですが、普段から意識して行うようにしなければと改めて感じました。菅沼先生には2週続けての熊本県南。本当にありがとうございました。

 次回は10月13日(日)、熊本道場での開催。その時にまたお会いしましょう。

稽古の様子
水俣190915_01水俣190915_02

八代盛武館のSさんの初段審査
水俣190915_03水俣190915_04

他道場の皆さんの審査の様子
水俣190915_05水俣190915_06水俣190915_07水俣190915_08


帰りは「くまモン電車」でした
水俣190915_09水俣190915_10水俣190915_11水俣190915_12



2019/9/8
あさぎり道場の40周年記念演武会に行ってきました
Asagiri Dojo 40th Anniversary Demonstration
 9月8日(日)あさぎり町上武道館にて祥平塾あさぎり道場の40周年記念演武会が行われ、熊本県下および大牟田の祥平塾一門道場がお祝いに駆けつけました。当日は台風の影響で非常に蒸し暑い中でしたが、楽しい汗を流しました。

 いつものように準備運動と稽古を1時間弱行ったあと、演武開始。あさぎり道場の子供たちの元気な演武から始まり、あさぎり道場一般部の熱のこもった演武が続き、さらに参加した各道場がお祝いの演武を披露。八代盛武館からも8名が演武を行いました。最後にあさぎり道場長と菅沼先生の演武で無事演武会は終了。本当に素晴らしい演武会でした。

 このあと祝賀会が行われ、合気道だけではない、芸達者ぞろいのあさぎり道場の皆さんのパフォーマンスで大変盛り上がりました。またベテランだけでなく、若い方も素晴らしいよさこいを熱演。あさぎり道場の伝統が受け継がれていっていることを感じられました。菅沼先生も、あさぎり道場は節度ある中にも、安らぎのある道場だとおっしゃていました。まさしくあさぎり道場のチームワークの良さが遺憾なく発揮された40周年記念演武と祝賀会でした。あさぎり道場の皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました。

 

あさぎり道場の演武
あさぎり190908_01あさぎり190908_02あさぎり190908_03あさぎり190908_04

八代盛武館の演武
あさぎり190908_05あさぎり190908_06あさぎり190908_07あさぎり190908_08あさぎり190908_09

他道場の皆さんの演武
あさぎり190908_10あさぎり190908_11あさぎり190908_12あさぎり190908_13あさぎり190908_14

あさぎり道場長と菅沼先生の演武
あさぎり190908_15あさぎり190908_16

みんなで記念撮影
あさぎり190908_17

番外編
往きで使った特急「かわせみ・やませみ」
あさぎり190908_18あさぎり190908_19あさぎり190908_20あさぎり190908_21あさぎり190908_22あさぎり190908_23あさぎり190908_24あさぎり190908_25

帰りに使った「くまがわ鉄道」と特急「いさぶろう」
あさぎり190908_26あさぎり190908_27



2019/5/19
八代にて合同稽古を開催しました
Joint Practice in Yatsushiro
 5月19日(日)八代市立武道館にて熊本県下および大牟田の祥平塾一門道場の合同稽古、昇段級審査会を開催。当日は小雨が降り、梅雨の走りを思わせるような少し蒸し暑い中、多くの皆さんが参加してくれました。

 いつものように準備運動から始まり、いくつかの技を稽古。まだ5月半ばというのに汗が噴き出してきます。蒸し暑い天候というだけでなく、皆さんの熱心さで会場全体が熱気に包まれているからでしょう。本当に楽しく稽古ができました。参加された皆さんお疲れさまでした。また、連日お忙しい中、丁寧な指導をしてくださいます菅沼先生、本当にありがとうございました。

 次回は少し間が空いて、9月8日、あさぎり道場の四十周年演武会・合同稽古となります。その時にまたお会いしましょう。

稽古の様子
八代190519_01八代190519_02八代190519_03八代190519_04八代190519_05八代191110_06

審査も行われ、八代盛武館から三級に1名、他道場から五級に2名が受験。それぞれが普段の稽古の成果を出し切りました。
八代190519_07八代190519_08八代190519_09八代190519_10



2019/4/29
第33回祥平塾合気道演武大会に行ってきました
33rd Shoheijuku Aikido Demonstration
 4月28日(日)福岡市の福岡サンパレスホールにて祥平塾演武大会が行われ、八代から11名が参加しました。10連休の2日目ということもあり、道路渋滞も心配されましたが、特段ひどい渋滞もなく、スムーズに到着。
 午前11時、開会式に引き続き、例年どおり全九州学生合気道連合会の気合いあふれる団体演武からいよいよ演武がスタート。今年は4歳から84歳まで、まさに老若男女、幅広い世代、そして海外道場や国内在住の外国人を含め、世界中からたくさんの方々が参加し、演武を披露し、改めて合気道の輪が広がっていることを実感しました。今後も楽しい稽古を通じて、「今ここをいきいきと生きる」を実践しながら、この輪を少しでも広げていければと思います。参加された皆さん、お疲れさまでした。また素晴らしい演武を見せていただき、ありがとうございました。

 今回のリーフレットの言葉は「健身康心」。合気道は体だけの健康ではなく、心も健康になる「修養法」ととらえ、日常生活にも活かし、与えられた一日一日を大切に生きていきましょうというメッセージだそうです。

 さて、記念すべき令和最初の合同稽古は5月19日(日)、八代での開催です。多くの皆さんの参加をお待ちしております。

会場玄関での記念撮影
祥平塾演武会190428_01祥平塾演武会190428_02

開会式と最初の演武の学連団体演武
祥平塾演武会190428_02祥平塾演武会190428_03

高段者演武に出演のU先生
祥平塾演武会190428_08祥平塾演武会190428_09

八代盛武館会員による演武
祥平塾演武会190428_10祥平塾演武会190428_11祥平塾演武会190428_12祥平塾演武会190428_13

水俣道場の皆さん
祥平塾演武会190428_04祥平塾演武会190428_05

大牟田道場の皆さん
祥平塾演武会190428_06祥平塾演武会190428_07

清祥館(人吉)の皆さん
祥平塾演武会190428_16祥平塾演武会190428_17

あさぎり道場の皆さん
祥平塾演武会190428_18祥平塾演武会190428_19

熊本道場の皆さん
祥平塾演武会190428_20祥平塾演武会190428_21

女性陣による「花の合気道」と祥平塾少年部の演武
祥平塾演武会190428_14祥平塾演武会190428_15

菅沼道場長の演武と花束贈呈で無事終了
祥平塾演武会190428_22祥平塾演武会190428_23



2019/4/7
祥平塾熊本道場での合同稽古に行ってきました
Joint Practice in Kumamoto
 4月7日(日)今年最初の熊本県下および大牟田の祥平塾一門の合同稽古があり、八代から11名が参加。今回は久しぶりに熊本県立武道館での開催。丁度三年前の熊本地震の被害による補修工事のため使用できませんでしたが、昨秋からようやく使用できるようになりました。当日は四月上旬としてはやや気温が高めで、体を動かすと暑いぐらいでした。祥平塾の菅沼守人道場長を迎えし、各道場からも多くの方々が参加して、昨年11月以来の合同稽古を熱心に、そして気持ち良く稽古ができました。

 後半は昇級・昇段審査が行われ、14名が受験。そのうち八代盛武館からは二級に3名が受験しました。寒い冬の間も熱心に稽古を積んだ成果を出せたと思います。お疲れさまでした。これからも稽古に励み、心と技を磨いていきましょう。

 この日、菅沼先生からはノルウエーから稽古に来られている方からの相談についてのお話がありました。相談内容は、最近合気道を始める人が減ってきているとのこと。先生からの回答は「合気道は愉快にやりましょう」とのこと。開祖からの教えだそうです。我々も愉快に楽しく稽古して、新しい仲間が増えてくれることを願っています。

 熊本道場の皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。次回は5月19日(日)、八代での開催です。多くの皆さんの参加をお待ちしております。

稽古の様子
熊本190407_01熊本190407_02

八代盛武館会員の審査の様子
熊本190407_03熊本190407_04熊本190407_05熊本190407_06

他道場の皆さんの審査の様子
熊本190407_07熊本190407_08熊本190407_09熊本190407_10熊本190407_11熊本190407_12熊本190407_13熊本190407_14熊本190407_15熊本190407_16熊本190407_17



2018/11/11
八代にて合同稽古を開催しました
Joint Practice in Yatsushiro
 11月11日(日)八代市立武道館にて熊本県下および大牟田の祥平塾一門の合同稽古を開催。当日は祥平塾の中村信昭師範をお迎えし、熊本県下の各道場、および大牟田、宮崎からも多くの方々が参加して、11月としては暖かな好天のもと、気持ち良く稽古を行いました。

 今回は中村先生ということで、基本の一教運動や体裁きから始まり、力の使い方、伝え方や相手の崩し方など、非常に興味深い内容で、稽古中多くの方々が質問したり、もう一度やってほしいといった要望を出し、参加者も何とか会得しようという熱意にあふれ、中村先生もそれに答えて丁寧に、熱く説明していただきました。
 また、準備運動は単に体をほぐすという意味だけではなく、一つ一つの動きがいろいろな技へつながっているのだということ。準備運動の動作から相対動作(練り合い)や技への移行する例をいくつか実際の稽古を通じて体験しました。改めて合気道の合理性というか、準備運動からもよく考えられた武道だということを感じました。

 稽古後の懇親会でも余韻は続き、実演を交えながら熱く語っていただいた中村先生、本当にありがとうございました。

 今年の合同稽古は今回が最後。次回は少し間が空いて、おそらく春に熊本道場で開催されると思います。その時にまたお会いしましょう。

稽古の様子
八代181111_01八代181111_02八代181111_03八代181111_04八代181111_05八代181111_06八代181111_07八代181111_08

審査も行われ、八代盛武館会員のIさんが受験。高校生になって一般部として初めての審査でしたが、少年部からまじめに取り組んできており、立派にできたと思います。
八代181111_09



2018/10/20
祥平塾熊本道場での合同稽古に行ってきました
Joint Practice in Kumamoto
 10月14日(日)熊本市立総合体育館にて熊本県下および大牟田の祥平塾一門の合同稽古が開催され、八代から10名が参加しました。当日は祥平塾の菅沼守人道場長を迎えし、各道場からも多くの方々が参加して、秋らしいすがすがしい好天のもと、気持ち良い稽古ができました。

 後半は昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館からも、三級3名、参段に1名が受験しました。皆さん日ごろの稽古の成果を十分に発揮できたと思います。お疲れさまでした。さらに稽古に励み、上のレベルを目指していきましょう。

 この日、菅沼先生からは「健康」に関してのお話がありました。合気道は護身術であり、健康に留意することも、自らの「身を護る」という意味では共通していて、稽古前にやっている準備運動は非常に有効な健康法で、できれば毎日続けたらいいのではないかとのことでした。また先日、祥平塾一門の「女性の集い」を開催したとのことで、女性ならではの「美容と健康」という観点から、合気道の枠を超えた取り組みが非常に好評だそうです。合気道は自身の体力や目的に応じて、自分のペースで稽古できる武道です。これからも健康に注意して、また健康に感謝して過ごしていきたいと思います。

 熊本道場の皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。次回は11月11日(日)、八代で、祥平塾・中村先生をお迎えしての開催です。独特の視点で大変興味深い指導をしていただけますので、多くの皆さんの参加をお待ちしております。

稽古の様子
熊本181014_01熊本181014_02

八代盛武館会員の審査の様子
熊本181014_03熊本181014_04熊本181014_05熊本181014_06

他道場の皆さんの審査の様子
熊本181014_12熊本181014_13熊本181014_14熊本181014_15熊本181014_07熊本181014_08熊本181014_09熊本181014_10熊本181014_11

お茶目なUさん(右)と大牟田道場のKさん
熊本181014_16



2018/9/8
祥平塾水俣道場での合同稽古に行ってきました
Joint Practice in Minamata
 9月2日(日)水俣市立武道館にて熊本県下および大牟田、さらに鹿児島の祥平塾一門の合同稽古が開催され、八代から10名が参加しました。前回の八代以来、約2か月ぶりの開催。当日はようやく初秋の気配を感じられるようになったもののまだまだ残暑厳しい中、祥平塾の菅沼守人道場長を迎えし、各道場の皆さん、熱心にそして楽しく稽古を行いました。

 後半は昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館からの受験者はいませんでしたが、他道場から、少年部、三級、一級、初段、参段に各一名が受験しました。皆さん日ごろの稽古の成果を十分に発揮できたと思います。お疲れさまでした。お互い稽古に励み、技(わざ)を向上させていきましょう。菅沼先生も日々是修行で、現状に満足することなく向上していきましょうとおっしゃっておられました。それにちなんで、今般アフリカに新しく道場ができたとのことで、その名前に「無涯」という言葉を入れたそうです。これは「限りのないこと、はてしのないこと」という意味。修行は限りなしと思い精進していきましょう。

 水俣道場の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。次回は10月14日(日)、熊本での開催です。そのときにまたお会いしましょう。

稽古の様子
水俣180902_1水俣180902_2水俣180902_3水俣180902_4

審査の様子
水俣180902_5水俣180902_6水俣180902_7水俣180902_8水俣180902_9



2018/6/24
八代盛武館にて合同稽古を開催しました
Joint Practice in Yatsushiro
 6月24日(日)八代での合同稽古を開催しました。今回は都合により、急遽八代市内にあります秀岳館高校の武道場をお借りし、何とか実施することができました。また前日まで降り続いていた雨も止み、多少蒸し暑くはなりましたが、梅雨の晴れ間となり、祥平塾の菅沼守人道場長をお迎えし、熊本、人吉、あさぎり、水俣の各道場の皆さんに加え、宮崎からも参加いただき、大汗をかきながらも楽しく稽古することができました。
 今回も菅沼先生から懇切丁寧な指導をいただき、またこうやって普段稽古しない者同士が手合わせすることによって、多くの新たな学びが得られました。これをまた普段の稽古に活かしていきたいと思います。

 後半は昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館からは四級に1名、他道場から五級に1名が受験しました。皆さん日ごろの稽古の成果を十分に発揮できたと思います。お疲れさまでした。

 今回急遽、場所をお貸しいただいた秀岳館高校関係者の皆様、および代替地の確保に奔走いただいた皆様、ありがとうございました。
 次回は少し間が空いて、9月2日(日)、祥平塾水俣道場での開催です。そのときにまたお会いしましょう。

稽古の様子
八代180624_1八代180624_2八代180624_3八代180624_4

審査の様子
八代180624_5八代180624_6



2018/5/2
第32回祥平塾演武大会に行ってきました
Shoheijuku Aikido Demonstration
 4月29日(祝・日)福岡市の福岡サンパレスにて第32回祥平塾合気道演武大会が開催され、八代から11名が参加しました。当日は爽やかな天候のもと、祥平塾門下の道場やカルチャーセンターなどの教室、大学等の部活など、100以上の団体から千数百人以上が集まり、盛大に執り行われました。演武には下は5歳から上は87歳まで、まさに老若男女、また九州だけでなく、中国、四国、関西、中部、関東、さらには海外からも参加。日ごろの稽古の成果を一生懸命出し切り、充実した、そして楽しい演武会となりました。

 今年のリーフレットに載せられた言葉は「歩々是道場(ほぼこれどうじょう)」。道場というのは一定の場所のことではなく、一歩一歩、一挙一動すべてが修行になり道場になりうるとのこと。菅沼道場長の挨拶文には、「道場で身につけたことを日常生活で活かしていくことが大切です。お互いに挨拶する、呼ばれたら返事をする、靴を脱いだら揃える、時間を守る、身の周りを掃除するなど、やろうと思えは誰にでもできそうなことを一つ一つていねいにやっていくこと」とあります。合気道の教えを日常生活で実践していきたいものです。

 この演武会の準備から当日の進行など、運営に当たられた多くの皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。そしてまた来年も笑顔でお会いしたいと思います。

左:玄関にて記念撮影、右:実行委員長 開会の辞
祥平塾180429_1祥平塾180429_2

八代盛武館 会員の演武
祥平塾180429_3祥平塾180429_4祥平塾180429_5祥平塾180429_6祥平塾180429_7祥平塾180429_8

左:水俣道場、右:大牟田道場
祥平塾180429_9祥平塾180429_10

左:人吉清祥館、右:あさぎり道場
祥平塾180429_11祥平塾180429_12

熊本道場
祥平塾180429_13

左:祥平塾 中村師範、右:祥平塾 菅沼道場長
祥平塾180429_14祥平塾180429_15



2018/4/14
祥平塾熊本道場での合同稽古に参加しました
Joint Practice in Kumamoto
 4月8日(日)熊本市立総合体育館にて祥平塾熊本道場の合同稽古が開催され、八代から10名が参加しました。今年最初の合同稽古、昨秋の人吉以来約5か月ぶりの開催となりました。当日は天気も良く、すがすがしい春の日の中、祥平塾の菅沼守人道場長を迎えし、各道場の皆さん、熱心にそして楽しく稽古に打ち込み、良い汗をかくことができました。
 稽古が終わって、ある方から、菅沼先生は準備運動も大事にされてるようですが、という質問があり、菅沼先生は盛平先生が「禊(みそぎ)」のつもりでやっておられたというお話を紹介されました。これは稽古は単に技術の練習ではなく、人間としての修行の場と捉えておられたからかもしれません。今後はそういった心持ちで取り組んでいこうと感じました。

 後半は昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館からは四級に3名、四段に1名が挑戦。他道場からも、四級、三級、弐段、参段を受験しました。皆さん日ごろの稽古の成果を十分に発揮できたと思います。お疲れさまでした。

 熊本道場の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。次回は6月24日(日)、八代での開催です。たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。また、その前に今月29日(日・祝)に祥平塾演武大会が福岡市で行われる予定です。そのときにまたお会いしましょう。

審査の様子(八代から受験した4名)
熊本180408_1熊本180408_2熊本180408_3熊本180408_4

審査の様子(他道場の皆さん)
熊本180408_5熊本180408_6熊本180408_7熊本180408_8熊本180408_9熊本180408_10熊本180408_11熊本180408_12熊本180408_13熊本180408_14



2017/11/25
人吉清祥館での合同稽古に参加しました
Joint Practice in Hitoyoshi Seisyokan
 11月19日(日)人吉市のスポーツパレスにて人吉清祥館主催の合同稽古が開催され、八代から9名が参加しました。人吉での開催は本当に久しぶりで、昨年予定されていた合同稽古は熊本地震の翌週という時期で中止となり、今回の開催を人吉の皆さん、心待ちにされていたことでしょう。また更に今回は祥平塾の菅沼克彦道場長代行を迎えしての講習会で、これまた本当に久しぶりということで熊本県下祥平塾一門の道場から大勢が参加しました。克彦先生は長く病気療養されてこられ、祥平塾でのご指導もまだ少しずつ再開されてきた状況とのことでしたが、遠路はるばるお越しいただき本当にありがとうございました。
 稽古は相対動作などから始まり、途中昇級審査などを挟み、1時間半ほどみっちり稽古していただき、楽しい講習会となりました。克彦先生は、師匠である菅沼道場長に教わったことをできる限り伝えたいと、丁寧に指導されていました。菅沼師範に直接指導していただくことがもちろん非常に大切なことですが、先日の中村先生同様、長年師範の身近にいて指導を受けてこられた優秀なお弟子さん達に教わることもまたとても有益なことだなと思います。同じ学ぶ者の目を通して解説してもらうと、「へー、そういうことなのか」と、今まで気づかなかったた新たな発見があります。

 審査にはあさぎり道場から二、三、四級に各1名ずつが挑戦。いずれも丁寧な技で、しっかりと稽古されているのがわかる良い内容だったと思います。

 今年の合同稽古はこれで最後、人吉の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。次回はしばらく間をおいておそらく来春の熊本道場だと思われます。そのときにまたお会いしましょう。

合同稽古の様子
人吉171119_1人吉171119_2人吉171119_3人吉171119_4

審査の様子
人吉171119_5人吉171119_6人吉171119_7



2017/11/12
八代盛武館にて合同稽古を開催しました
Joint Practice in Yatsushiro Seibukan
 11月12日(日)八代盛武館で合同稽古を開催。今回は恒例となった祥平塾 中村先生をお迎えしての講習会で、熊本県下および大牟田の祥平塾一門の道場から参加いただきました。
 気温はやや低めでしたが、好天のもと、過ごしやすい気候で、爽やかな汗を流しました。
 稽古は合気道の根源的で本質的な部分を日々研究されている中村先生らしく、非常に深い講習会となりました。体捌(たいさば)きから始まり、力のキャッチボール、力の受け方、力の伝え方、重心の崩し方など、全ての技に共通する点、あるいは技や型以前の合気道の考え方と言ってもいいかもしれませんが、そんな基本でもあり、大切なところをたっぷりと教えていただきました。特に興味深かったのは、”受け”が自ら”取り”の力を自分が崩れやすいところで受ける練習です。”受け”はただ漫然と受けるのではなく、あるいは意地になって抵抗するのでもなく、どこに力を加えたら崩れやすいのかを体験することで、自分が今度は”取り”になった場合、どの部分に、どの方向に力を加えたらよいかを体感するというものでした。また、”受け”が攻撃を仕掛ける場合でも、きちんと力を伝えて、”取り”がその技をしっかりと練習できるようにしましょうということでした。”受け”も重要な稽古なのだと改めて気づかされました。「学ぶ材料はいたるところにある」という心構えで日々練習していきたいと思います。

 講習会の後、八代盛武館の新人3名が、初の審査、五級に挑戦。いずれも練習熱心な3人、しっかりと稽古の成果を出せたと思います。これからも一緒に学んでいきましょう。

 この後の懇親会では、中村先生の修行時代の苦労話などを、ユーモアを交えて面白く語っていただき、とても楽しく過ごすことができました。楽しい時間はあっという間でした。また来年も楽しい稽古と楽しい会話ができればと思います。中村先生、本当にありがとうございました。
 さて、次回は2週続けての11月19日(日)、久しぶりの人吉での合同稽古です。

合同稽古の様子
八代171112_1八代171112_2八代171112_3八代171112_4

審査の様子
八代171112_5八代171112_6



2017/9/30
熊本道場 三十周年記念演武会に行ってきました
30th anniversary of Kumamoto Dojo
 9月24日(日)祥平塾熊本道場の三十周年記念演武会が熊本市立総合体育館武道場で行われました。八代盛武館から9名が参加、6名が演武に出場しました。
 当日はいつもの熊本県下の、水俣、人吉、あさぎり、それと大牟田道場の他、祥平塾本部道場をはじめ天神道場など福岡市内の祥平塾、久留米、柳川、鳥栖、大分、さらには関西から大阪や西宮の祥平塾門下の道場の皆さん、総勢百数十名が駆けつけ、お祝いの演武を披露し、とても盛大な演武会となりました。中には黎明期の熊本道場で稽古された方など、熊本道場にゆかりのある方もいて、祥平塾合気道が大きく広がっていっているのが感じられます。
 今回菅沼先生がこの三十周年記念に寄せられた言葉が、「和而不同」。これは八代の四十五周年のときも使用されましたが、熊本に来られるたびにこういうイメージが強いのでしょう。先生は年5回ほど合同稽古などで熊本県下の道場に来られますが、「熊本の各道場は非常に仲がいい。しかしそれぞれの道場は個性があり、独自の特徴を持っていて、同じではない。」といった印象を述べられ、これからも仲良く、楽しい稽古をして一日一日進歩していきましょうといったお話をされました。まさに今回の演武でも各道場の特徴が出た素晴らしい演武ばかりでした。主役の熊本道場は少年部、一般部併せて百名近い会員を抱え、その層の厚さを見せてくれました。我が八代も数ではかないませんが、質の点では負けないよう稽古に励まないといけないなと感じました。

 さて、次回は少し間が空きますが、11月12日(日)八代での合同稽古。恒例の中村先生による、いつもとはまた違った稽古が期待できそうです。

八代盛武館の演武
熊本170924_1熊本170924_2熊本170924_3熊本170924_4

熊本道場創始者のお二人の演武
熊本170924_5熊本170924_6

熊本道場の皆さん
熊本170924_7熊本170924_8熊本170924_9熊本170924_10熊本170924_11熊本170924_12

他道場の皆さん
熊本170924_13熊本170924_14熊本170924_15熊本170924_16熊本170924_17熊本170924_18熊本170924_19熊本170924_20熊本170924_21熊本170924_22

菅沼先生の演武と祝賀会での記念撮影
熊本170924_23熊本170924_24



2017/9/3
水俣での合同稽古に行ってきました
Joint Practice in Minamata Dojo
 9月3日(日)祥平塾 菅沼道場長をお迎えし、熊本県下祥平塾一門の合同稽古・昇級昇段審査会が行われ、八代盛武館から11名が参加しました。
 気温は高かったものの、もはや真夏の蒸し蒸しした酷暑ではなく、カラッとした爽やかな秋晴れの下、熊本、水俣、人吉、あさぎり、大牟田、鹿児島県串木野の各道場から、総勢50名以上の大勢の皆さんが参加。とても充実した稽古となりました。
 後半は昇段級審査が行われ、八代から、四段に1名、他道場から二段1名、初段2名、一級1名、三級2名、少年部1名が審査に臨みました。八代から四段を受験したUさん。気合十分で、各道場の先生方から高い評価をいただき、非常に素晴らしい内容でした。いつもひたむきに一生懸命稽古する姿は、会員の模範となります。

 この後の懇親会での水俣の栄永道場長のあいさつで、「水俣も人口減少で会員がなかなか増えず、少人数で細々とやっている。年に一度こうやって大勢の人が水俣に集まってくれて、一緒に稽古できることがうれしい。そしてなぜかこのあと、入会希望者が現れる。」という話をされました。これを受けて菅沼先生から論語の「近き者説(よろこ)び、遠き者来(きた)る」という一説を紹介され、自分たちが楽しく合気道をすれば、それを見聞きした人が、やってみようと思うかもしれない。だから楽しい稽古をしましょうと返されました。まさにここに集った皆が楽しく合気道をやっている。これが一番の宣伝効果かもしれません。菅沼先生、本当にありがとうございました。
 さて、次回は9月24日(日)、熊本道場の三十周年記念演武大会。また楽しい稽古と演武会になりそうです。

合同稽古の様子
水俣170903_1水俣170903_2

審査の様子
水俣170903_3水俣170903_4水俣170903_5水俣170903_6水俣170903_7水俣170903_8

八代Uさんの四段審査の様子
水俣170903_9水俣170903_10



2017/7/2
八代にて合同稽古・昇段級審査会を開催しました
Joint Practice in Yatsushiro Seibukan
 7月2日(日)祥平塾 菅沼道場長をお迎えし、熊本県下祥平塾一門の合同稽古・昇級昇段審査会を八代市立武道館にて開催しました。
 梅雨晴れというより、もはや真夏を思わせる蒸し暑い天気ではありましたが、熊本、水俣、人吉、あさぎり、大牟田の各道場から、総勢50名ほどが参加し、天気同様、熱のこもった稽古となりました。この蒸し暑さで熱中症も心配されましたが、事故なく無事に開催することができました。
 後半は昇段級審査が行われ、八代から、五級、四級、三級、一級に各1名、他道場から三段1名が審査に臨みました。それぞれが持てる力を発揮できたと思います。また、各道場の先生方から頂いたアドバイスを心に刻み、今回受験者のみならず、ここに集った各人が「技と心」を磨き、自らを向上させていきましょう。

 この後、オランダへ行かれるという菅沼先生、お忙しいところ、本当にありがとうございました。稽古後の懇親会では、ちょっとした雑談の中から、幕末・明治の剣豪、山岡鉄舟の逸話から「人の短を言うなかれ、己の長を説くなかれ」という言葉を紹介されました。また祥平塾では少年部で「論語」お読んでいるとのこと。生前の開祖の指導を直接受けられ、開祖が唱えられた合気道の目的である「至誠の人をつくる」ということを受け継ぎ、実践されています。今後ともご指導よろしくお願いします。
 さて、次回の合同稽古は9月3日(日)の水俣。その時にまたお会いしましょう。

合同稽古の様子
八代170702_1八代170702_2八代170702_3八代170702_4

審査の様子
八代170702_5八代170702_6八代170702_7八代170702_8八代170702_9



2017/6/17
千丁幼稚園で体験講習会を行いました
Demonstration and Lesson at Sencho kindergarten
 6月14日(水)八代市内の千丁幼稚園へ出向き、会員4名で体験講習会をやってきました。
 当日は元気いっぱいの園児たち40名ほどが参加してくれました。終わった時には、みんな手を挙げて、良かったところを言ってくれたのですが、呼吸法が一番お気に入りだったようで、「押すのが楽しかったです」と言ってくれました。これを機に新しいお友達が一緒に合気道を楽しんでくれると嬉しいですね。

講習会の様子と楽しそうな笑顔の園児たち
千丁幼稚園170614_1千丁幼稚園170614_2千丁幼稚園170614_3千丁幼稚園170614_4



2017/5/3
第31回祥平塾演武大会へ行ってきました
31st Shoheijuku Demonstration
 4月29日(祝)第31回 祥平塾演武大会が福岡市の福岡サンパレスホールで行われ、我が八代盛武館から7名が参加してきました。この日は天候に恵まれ、さわやかな快晴の中、九州の道場や大学はもとより、中国、四国、関西、関東の国内、カナダと北京の海外の道場まで、沢山の一門が集い、日ごろの稽古の成果を披露しました。
 昨年は熊本地震のため参加できませんでしたが、今年は被害の大きかった熊本道場も含め、熊本県下の道場もそろって参加でき、合気道のできる「幸せ」を感じる大会となりました。そしていつもこの大会を裏から支えて頂いている大会実行委員の皆様、ありがとうございました。

 今回のパンフレットに書かれた言葉は「道は近きにあり」。孟子の言葉で、「道は近きにあり、而るにこれを遠きに求む。事は易きにあり、而るにこれを難きに求む。」とあるのだそうです。菅沼道場長のあいさつで、修行時代のエピソードを交え、「掃除をする、挨拶をする、履物を揃える、時間を守る、などなど、日常で簡単にできそうで、なかなか難しいこういった基本的なことからまずやっていきましょう。手の届かない高い理想ばかりを追い求めるのではなく、まずは身近な基本的なことをできるような人間になれるよう努めていきましょう。」とお話しされました。まさに、まずは足元をしっかり見つめなおして、稽古も日常の生活もやっていかなくてはいけないと感じました。

正面玄関にて(左)、実行委員長による開会の辞(右)
演武会170429_1演武会170429_2

学生演武でスタート(左)、女性による花の合気道(右)
演武会170429_3演武会170429_4

Uさん(左)とO先生(右)の演武
演武会170429_5演武会170429_6

U先生(左)と祥平塾 菅沼道場長(右)の演武
演武会170429_7演武会170429_8



2017/4/9
祥平塾熊本道場 合同稽古・昇段級審査
Joint Practice in Kumamoto Dojo
 4月9日(日)祥平塾 菅沼道場長をお迎えし、今年最初の熊本県下祥平塾一門の合同稽古が熊本市民体育館武道場にて行われ、八代盛武館から8名が参加。
 今年は桜の開花が遅れ、まさに満開の時を迎え、天気もこの数日雨が続いていましたが、この日は雨も止み、花曇りではありましたが温かい中、50〜60名以上が参加し、熱のこもった稽古となりました。
 後半は昇段級審査が行われ、八代からは受験者はいなかったものの、春ということもあるのでしょうか、初々しい四、五級の受験者が多く、五級4名、四級6名、三級1名と二段2名、三段1名が審査に臨みました。
 審査の講評の中に、「残心」をしっかりするようにとの意見がありましが、実は菅沼先生、先月ノルウェーの道場へ講習会に行かれ、練習後のパーティの席で「残心・・・」と書いてあるものを見つけたという話を紹介され、海外の人にも残心の大事さが伝わっているのだということを改めて認識しました。「残心」は「勝負が決まっても油断せず、相手の反撃に対応できるよう身構えと気構えを心掛けること」。武道だけではなく、日常でも大切なことかもしれません。

 それにしても今年は5回も海外の道場へ行かれるという菅沼先生。お忙しいところ、本当にありがとうございました。また、熊本道場の皆さんにも、大変お世話になりました。
 さて、次回の合同稽古は7月2日(日)、八代での開催です。その前に、4月29日(土)は福岡での祥平塾演武大会です。その時にまたお会いしましょう。

合同稽古の様子
熊本170409_1熊本170409_2熊本170409_3熊本170409_4

審査の様子
熊本170409_5熊本170409_6熊本170409_7熊本170409_8熊本170409_9熊本170409_10熊本170409_11



2016/11/27
祥平塾大牟田道場 45周年記念合同稽古・演武会
Shoheijuku Ohmuta Dojo 45th anniversary demonstration
 11月27日(日)大牟田市民体育館にて、祥平塾大牟田道場の45周年記念合同稽古・演武会が開催され、八代盛武館から5名が参加。
 この日はあいにくの冷たい雨の中、福岡、佐賀、熊本から15道場が終結、100名以上が参加しました。これもひとえに、大牟田の石堂道場長の、実直で素朴で人懐っこい人柄によるものでしょう。石堂先生はじめ、大牟田道場の皆さん、大変お世話になりました。
 前半は合同稽古。100名以上の参加者が所せましと稽古を繰り広げ、外の寒さとは裏腹に会場は熱気につつまれました。後半は各道場の演武。大牟田道場少年部の演武を皮切りに、15の各道場がお祝いの気持ちを込めて、素晴らしい演武を披露しました。
 今回のリーフレットに祥平塾菅沼道場長が寄せられた言葉は、「花自紅(はなはおのずからくれないなり)」。花はそれぞれ自分自身の色で精一杯咲く、誰に見られようが見られまいが。そんな意味でしょうか? 懇親会では、福岡市にある障害者福祉施設の創設者で107歳で亡くなるまで活躍されたf地三郎氏の詩、「小さきは小さきまま 折れたるは折れたるまま コスモスの花咲く」を引用され、自分なりの合気道を見つけてくださいというお話をされました。 また、明治時代の官僚・政治家の古荘嘉門という人の漢詩にもこの一節があり、こちらも、何も言わず自然と花が咲くように、不言実行し、やるべきことをせよと説いています。他人に見せるでもなく、褒めてもらうためでもなく、自分なりの合気を見つける。そのためには今の稽古を実直にやる。合気だけでなく、日々の生活や人生を含めて「今ここを活き活きと生きる」。つながってますね。

 今年の対外的行事は今回で終了です。もうすぐ12月、一年がたつのは早いものです。12月14日(水)は八代盛武館少年部の昇級審査会を開催予定です。

八代盛武館の演武
大牟田20161127_1大牟田20161127_2

合同稽古の様子
大牟田20161127_3大牟田20161127_4

他道場の演武の様子
大牟田20161127_5大牟田20161127_6大牟田20161127_7大牟田20161127_8大牟田20161127_9大牟田20161127_10大牟田20161127_11大牟田20161127_12>

石堂大牟田道場長、菅沼祥平塾道場長の演武
大牟田20161127_13大牟田20161127_14



2016/11/13
合同稽古 in 八代盛武館
Joint practice in Yatsushiro
 11月13日(日)八代市立武道館にて、八代盛武館主催で合同稽古を開催しました。
 今回は毎年恒例、祥平塾の中村師範をお招きし、いつもとは違った内容で非常に興味深く、また新たな発見がいくつもある稽古となりました。
 中村先生は、合気道を俯瞰的に考察され、他のいろいろな武道も研究しつつ、動作のひとつひとつの意味ややり方、更には武道としての合気道の先にあるものにも想いを巡らしておられます。今回の稽古でも、姿勢や力や体の使い方、意識の仕方など、これまで説明したり教えたりされることのなかった感覚的な部分についても、自ら研究してこられた内容を包み隠さず披露してくださいました。教えられてすぐにできるものではありませんが、今後の稽古に取り入れ、意識して練習し、少しでも技の上達に活かしていきたいと思います。
 また、中村先生の修行時代の話など、おもしろい話もたくさんしていただき、非常に有益で楽しい稽古となりました。中村先生、本当にありがとうございました。

 次回は11月27日(日)、大牟田道場の45周年記念演武会が開催されます。

稽古の様子
八代20161113_1八代20161113_2八代20161113_3



2016/10/22
合同稽古 in 祥平塾熊本道場
Joint practice in Kumoamot Dojo
 10月22日(土)熊本市の公徳会振武館武道館にて、祥平塾道場主催の合同稽古ならびに昇級・昇段審査が開催され、八代盛武館から6名が参加しました。
 今回は熊本市近郊の体育館や武道場の使用が制限される中、熊本道場の皆さんのご尽力により、地震の影響を感じさせない合同稽古、審査会となりました。熊本道場の皆さん、本当にありがとうございました。
 また、あいにくの雨の中、人吉、あさぎり、水俣、大牟田、更に天草の苓北からも多くの同志が集まり、熱のこもった稽古となりました。
 まず準備体操。菅沼先生から呼吸が大切との指導。ヨガにもまた禅にも「調心、調息、調身」という言葉があるそうで、準備体操から体はもちろん、心を込め、呼吸にも気を配って行うようにとのことでした。
 更に今回の審査では五級に五名の新人がデビュー。初めての審査にも落ち着いていて、先生方からも高評価でした。これからも稽古を続け、更に上を目指していってもらいたいものです。その他にも、二級、一級、初段に各一名ずつ、二段に三名が受験、それぞれ日頃の稽古の成果を一生懸命に出し、良い審査会となりました。

 稽古の最後に菅沼先生から、この振武館に飾ってある扁額「心外無別法」を書かれた沢木興道禅師の言葉より、「損は悟り、得は迷い」という教えを紹介され、損をしてもこれは何かの教えであると考え、得をしても図に乗らず慎むべしとのこと。また達磨さんの逸話からも、得をしよう、見返りを貰おう、人から良く思われようとして行った行為からは「功徳なし」。損を受け入れることのできるようにとのお話がありました。

 次回は11月13日(日)、八代での開催。講師には恒例となりました祥平塾の中村先生をお招きします。皆さん奮ってご参加ください。

昇段・昇級審査の様子
熊本道場20161022_1熊本道場20161022_2熊本道場20161022_3熊本道場20161022_4熊本道場20161022_5熊本道場20161022_6熊本道場20161022_7熊本道場20161022_8



2016/9/11
祥平塾水俣道場 15周年記念演武会
Minamata Dojo 15th anniversary demonstration
 9月11日(日)水俣市立武道館にて、祥平塾水俣道場の15周年記念演武会ならびに合同稽古、昇級・昇段審査が開催され、八代盛武館から8名が参加しました。
 今回は通常の合同稽古、昇段・昇級審査に加え、演武会も行われ、大変充実した一日となりました。特に審査を受けられた4名の方々には、ハードな日だったのではないでしょか。お疲れさまでした。
 今回は熊本、人吉、あさぎり、天草、八代の熊本県下の各道場および、大牟田、鹿児島からも大勢の道友が参加。これもひとえに水俣道場、榮永道場長の人懐っこい人柄ゆえ。15年前、わずか二人とそのお子さん方とで始められた道場も、着実に会員を増やし、水俣の地に合気道のしっかりした地盤を築かれています。榮永先生はじめ水俣道場の皆さん、大変お世話になりました。

 次回は熊本道場での合同稽古ですが、熊本地震の影響により日程が10月23日(日)から変更となり、10月22日(土)の午後から、また場所もびぷれす熊日会館7階の振武館とのこと。詳細は後日、正式に案内されるとのことです。

八代盛武館会員の演武
水俣道場20160911_7水俣道場20160911_8水俣道場20160911_9水俣道場20160911_10

昇段・昇級審査および演武会の様子
水俣道場20160911_1水俣道場20160911_2水俣道場20160911_3水俣道場20160911_4水俣道場20160911_5水俣道場20160911_6水俣道場20160911_11水俣道場20160911_12水俣道場20160911_13水俣道場20160911_14水俣道場20160911_15水俣道場20160911_16



2016/6/11
祥平塾 合同稽古、昇級段審査 in 八代盛武館
Joint practice in Yatsushiro Seibukan
 6月5日(日)八代市立武道館にて、今年2回目の祥平塾合同稽古、昇級・昇段審査を、八代盛武館の主催で行いました。前回は4月の熊本、その直後にあの地震が発生。その後計画されていた人吉での合同稽古は中止となり、熊本県下の道場は祥平塾演武大会への参加も取り止めざるを得なくなりました。八代市立武道館は5月から通常どおり使用できる状態となり、余震もかなり少なくなったことから、今回実施することができました。特に被害のひどかった熊本道場からも多くの皆さんに参加していただき、ありがとうございました。こうして無事にまた再会し、一緒に稽古できることに感謝です。熊本道場ではいまだに練習場が使えず、別の場所を使用しているとのこと。これまで当たり前にできていたことが、実は有り難いことだと感じました。
 また、新幹線が特別ダイヤで不便ななか、福岡からお越しいただき、懇切なる指導をしていただいた菅沼祥平塾道場長にも、感謝申し上げます。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、八代からは五級に1名、四級に2名のいずれも高校生が受験、各人がこれまで稽古してきた成果を十分に発揮しました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
 審査のあと、菅沼先生から前週行われた第54回全日本合気道演武大会についてお話がありました。今回で50回連続の出場とのこと、本当にすごいことです。また、菅沼先生の先輩である合気会本部道場の多田師範のお話もあり、86歳となられてもいまだ力強い技をされます。その多田師範の極意は「呼吸」とのこと。菅沼先生からも「調身、調息、調心」という禅語の紹介がありました。また、4月の祥平塾演武会のリーフレットのために書かれた「その時どう動く」という言葉と合わせ、今回の熊本地震という困難に対して、心を乱さず行動していきましょうとお話がありました。

 次回は少し間が空きますが、9月11日、水俣道場です。

稽古および審査の様子
八代盛武館合同稽古20160605_1八代盛武館合同稽古20160605_6八代盛武館合同稽古20160605_2八代盛武館合同稽古20160605_3八代盛武館合同稽古20160605_4八代盛武館合同稽古20160605_5



2016/4/11
祥平塾 合同稽古、昇級段審査 in 熊本
Joint practice in Kumamoto Dojo
 4月10日(日)熊本市の県立武道館にて、今年1回目の祥平塾合同稽古、昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館から8名が参加。この日は春らしく、寒くも暑くもなく、良い気候のもと、久しぶりに顔を合わせた同志たちとさわやかな汗を流しました。また、今回は天草の苓北から初めて参加されました。新たな仲間が増えるのは、本当に嬉しいことです。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、八代からは二級、一級に各1名ずつが受験、他道場の受験者とともに、各人がこれまで稽古してきた成果を一生懸命発揮しました。審査を受けられた方、また参加された皆さん、お疲れ様でした。次回は4月24日(日)、人吉の清祥館での開催です。
 そして菅沼先生、ご多忙の中、いつも懇切なるご指導をいただきありがとうございます。その、菅沼先生ですが、来月開催の第54回全日本合気道演武大会は、なんと50回目の出場とのこと。長く第一線で活躍され、その教え子たちは今や世界中で合気道を広めています。本当に素晴らしいことです。これからもよろしくお願い致します。

稽古および審査の様子
熊本道場合同稽古20160410_1熊本道場合同稽古20160410_2熊本道場合同稽古20160410_3熊本道場合同稽古20160410_4熊本道場合同稽古20160410_5熊本道場合同稽古20160410_6熊本道場合同稽古20160410_7熊本道場合同稽古20160410_8



2015/12/12
少年部 昇級審査
graded examination of children's class
 12月9日(水)、少年部の昇級審査を行いました。日頃の稽古の成果を元気よく発揮してくれました。
 今年入って、稽古日数が足りず今回受けなかった人も、来年の審査まで一生懸命に稽古にはげんでもらえればと思います。

審査の様子
少年部審査20151209_1少年部審査20151209_2少年部審査20151209_3少年部審査20151209_4



2015/11/21
祥平塾 合同稽古、昇級段審査 in 八代
Joint practice in Yatsushiro Seibukan
 11月15日(日)八代市立武道館にて、今年最後の祥平塾合同稽古、昇級・昇段審査会を開催。11月中旬として、非常に暖かく、さわやかな秋晴れのもと、熊本県内から沢山の方が集まりました。例年、その年の最後となる八代での合同稽古は、祥平塾・中村師範からご指導をいただいています。参加者全員、違った視点で合気道を、また自らの技を見直す機会になったのではないでしょうか。
 中村先生は合気道のみならず、様々な武道、格闘技などを研究され、それを合気道の技に活かしておられます。講習では、自分の体(タイ)が崩れないようにすること、相手と繋がること、自分の力をいかに相手に伝えるか、など沢山の「奥義」を教えていただきました。実践するには、まだまだ稽古が必要ですが、多くのヒントを与えていただいたと思います。非常に興味深く、楽しい稽古となりました。中村先生、本当にありがとうございました。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、八代からは、今年高校生となり、初めて一般部の五級を受験した2名と、二段、三段に各1名の計4名、他道場からの受験者を含め合計6名が受験し、各人がこれまでの稽古の成果を懸命に発揮しました。
 受験された方、参加された皆さん、お疲れ様でした。また来年も各道場での合同稽古が楽しみです。

稽古および審査の様子
八代盛武館合同稽古20151115_1八代盛武館合同稽古20151115_2八代盛武館合同稽古20151115_3八代盛武館合同稽古20151115_4八代盛武館合同稽古20151115_5八代盛武館合同稽古20151115_6八代盛武館合同稽古20151115_7八代盛武館合同稽古20151115_8八代盛武館合同稽古20151115_9八代盛武館合同稽古20151115_10



2015/10/18
祥平塾 合同稽古、昇級段審査 in 熊本
Joint practice in Kumamoto Dojo
 10月18日(日)熊本市の市立総合体育館武道場にて、祥平塾合同稽古、昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館から6名が参加。この日は会場の都合上、午後からの開催となり、やや暑く感じられましたが、さわやかな秋晴れのもと、熊本県内と大牟田道場からも沢山の方が集まり、祥平塾・菅沼道場長よりご指導をいただきました。参加者全員、非常に有意義な稽古することができたと思います。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、八代からの受験者はいませんでしたが、二級、一級、三段、四段に各1名ずつが受験し、各人がこれまで稽古してきた成果を一生懸命発揮しました。
 稽古後のお話で、袴(はかま)について、「袴の折り目には意味があり、その意味を理解して、稽古や日常にあたることが大切です」ということでした。折り目の数やその意味については、皆さんググってみてください。新しい発見がありますよ。筆者も今まで数えたことも、考えたこともなく、改めて菅沼先生の知識の深さに感服した次第です。本当に勉強になります。菅沼先生、ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れ様でした。次回は11月15日(日)、八代市立武道館にて、今年最後の合同稽古、恒例の祥平塾・中村師範を迎えての開催となります。中村師範独特の視点で、興味深い稽古になると思いますので、沢山の方々の参加をお待ちしております。

稽古および審査の様子
熊本道場合同稽古20151018_6熊本道場合同稽古20151018_1熊本道場合同稽古20151018_2熊本道場合同稽古20151018_3熊本道場合同稽古20151018_4熊本道場合同稽古20151018_5



2015/9/14
祥平塾 合同稽古、昇級段審査 in 水俣
Joint practice in Minamata Dojo
 9月13日(日)水俣市の市立武道館にて、祥平塾合同稽古、昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館から9名が参加。当日は、さわやかな秋晴れの中、熊本県内と大牟田、いちき串木野の祥平塾門下道場から、大変多くの皆さんが集まり、祥平塾、菅沼道場長より、約1時間あまり、ご指導をいただきました。参加者全員、楽しく稽古することができ、心地よい汗を流しました。
 途中、菅沼先生より、「機・度・間」を考えて稽古するようにとのお話がありました。「機」は機会の機、タイミングのこと、「度」は度合、いろんなレベルの人がいるので、力加減を考えて、相手を痛めないようにしましょう、とのことでした。「間」は間合い間。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、八代からは、四級、二級に各1名が受験しました。これまで熱心に稽古してきた成果を本番でも十分発揮できたようでした。

 菅沼先生、ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れ様でした。次は10月18日、熊本道場の主催となります。

稽古の様子
水俣道場合同稽古20150913_1水俣道場合同稽古20150913_2水俣道場合同稽古20150913_3水俣道場合同稽古20150913_4

審査を受けた八代の二人
水俣道場合同稽古20150913_5水俣道場合同稽古20150913_6



2015/9/14
熊本県(熊本市)地域社会合気道指導者研修会
Aikido lesson for instructors in Kumamoto
 9月5日(土)、6日(日)熊本市の県立武道館にて、熊本県(熊本市)地域社会合気道指導者研修会が行われ、八代盛武館から初日8名、2日目は6名が参加。
 この講習会は、(公財)日本武道館、全国都道府県武道館協議会、(公財)合気会、(公財)熊本県武道振興会が主催し、熊本県合気道連盟が主管となり開催されたもので、数年に一度、(公財)合気会本部道場より講師の先生を招いて行われています。
 当日は、合気会本部道場の、宮本師範、小山先生から、2日間、午前午後、みっちりと稽古をつけていただきました。ほとんど休みなく、熱心に指導していただき、先生方のパワーに圧倒されました。
 宮本師範、小山先生、本当にありがとうございました。

 また、当日は日赤から講師をお招きし、AEDの使い方を含めた、救急法講習会も行われました。

講習および稽古の様子
連盟研修会20150905_1連盟研修会20150905_2連盟研修会20150905_3連盟研修会20150905_4連盟研修会20150905_5連盟研修会20150905_6



2015/6/14
合気道八代盛武館 創立45周年記念演武大会
Aikido Yatsushiro Seibukan 45th Anniversary Demonstration
 6月14日(日)、我が八代盛武館の創立45周年記念演武会を開催。当日は、祥平塾 菅沼守人道場長をお迎えし、熊本県下祥平塾一門の各道場および大牟田道場からも多数の皆さんが参加いただきました。
 今回の記念演武会開催にあたって、菅沼道場長からいただいた言葉は、「和而不同(和して同せず)」。論語に「君子は和すれども同ぜず。小人は道すれども和せず」とあります。しっかりした人は、人と仲良くはするが、自分の意見や主義・主張は失わない、つまらない人は、うわべだけ合わせて何でも同調するが、真に仲良くはなれない、という意味です。これは、熊本県下の各道場が、こういった演武会や合同稽古を通じて、親睦を深めながら互いに切磋琢磨している様子をみて、思いつかれたそうです。まさに各道場がそれぞれ自分たちの良さや特徴を生かしつつ、交流を深め、心と技を磨いていきたいと思います。

 演武会の方は、毎週月曜日に稽古している太田郷スポーツクラブ(少年部)の元気な演武から始まり、八代盛武館の少年部もはつらつとした演武を披露してくれました。中高生や一般もそれに続けと、これまでの稽古の成果を思う存分出し切りました。また、各道場の皆さんも気迫あふれる演武をしていただきました。最後に、菅沼先生に締めの演武をしていただき、およそ2時間弱があっという間に過ぎ、非常に充実した演武会となりました。
 雨の中お越しいただいた、菅沼先生、各道場の皆様、大変ありがとうございました。そして、この数カ月間、稽古や準備に励んできた盛武館の皆さん、お疲れ様でした。また、少年部の保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
 また次の50周年に向けて研鑽を積んでいきましょう。

参加者全員で記念撮影
45th演武会20150614_1

太田郷スポーツクラブの元気な子供たちからスタート
45th演武会20150614_2
八代盛武館少年部の低学年もがんばりました(左)、さすが先輩、高学年生(右)
45th演武会20150614_345th演武会20150614_4
中高生 ひたむきに稽古しました(左)、一般部も一生懸命やりました(右)
45th演武会20150614_645th演武会20150614_7
Um先生の剣術 肥後新陰流の形(左上)と一般部
45th演武会20150614_945th演武会20150614_1145th演武会20150614_1345th演武会20150614_1345th演武会20150614_1545th演武会20150614_16
O先生の合気剣(左)とM先生(右)
45th演武会20150614_1745th演武会20150614_19
U館長(左)と菅沼先生(右)
45th演武会20150614_2045th演武会20150614_21

各道場の皆さん、ありがとうございました
素晴らしいチームワークのあさぎり道場(左)と人吉清祥館(右)
45th演武会20150614_545th演武会20150614_8
女性の活躍が目立つ水俣道場(左)と大牟田道場(右)
45th演武会20150614_1045th演武会20150614_14
層の厚さを感じさせる熊本道場
45th演武会20150614_18



2015/5/31
合気道 護身術教室
Aikido art of defense lesson
 5月31日(日)、合気道を元にした護身術教室を開催しました。
 初めて合気道に触れられた方、これからも合気道に親しみを持っていただければと思います。
 

当日の様子
護身術教室20150531_1護身術教室20150531_2
護身術教室20150531_3



2015/4/25
祥平塾 菅沼守人師範九州派遣45周年記念 合気道演武大会
Shoheijuku Aikido Demonstration
 4月19日(日)福岡市の福岡サンパレスホールにて、恒例の祥平塾演武大会が行われ、八代盛武館から9名が参加。今年は菅沼師範の九州派遣45周年記念大会ということで、合気会の植芝守央道主と合気会本部道場の植芝充央道場長がお祝いに駆けつけられ、演武を披露していただきました。
 当日はこの記念すべき大会をお祝いするとともに、今や世界中で広く普及した合気道を束ねられる道主と本部道場長の演武が見られるとあって、例年にも増して参加者、来観者がそれこそ世界中から集まりました。
 また、嬉しい再会もありました。以前八代で一緒に稽古をしていたTさん。当時学生だった彼女は、2年前に就職のため北九州市へ。昨年末から当地の道場に入門し稽古を再開したとのことで、今回演武に参加、成長した姿を見せてくれました。たとえどこに行こうとも、こうやって合気道を続けていればまた再会できる。まさにそうやって世界中に散らばった門下生たちが今日ここに集まり、互いの成長を励みにする場だったと言えるでしょう。

 開会の辞にあたっては、大会実行委員長より、良い演武とはと菅沼師範に問われたときのエピソードから、「もうちょっと見たいなと思わせる演武が良い演武ではないか」というお答だったという話を紹介され、「秘すれば花」ということに通じているという言葉がありました。
 今回の道主や菅沼師範の演武を始め、沢山の皆さんの演武を参考にして、更にまた自分たちの技を磨いていかなければならないと実感した演武会となりました。

 6月14日は八代盛武館の45周年演武会が控えています。それに向けて、益々稽古に励んでいかなければなりません。盛武館会員の皆さん、がんばっていきましょう。
 

水俣道場の皆さんと     演武会が始まります
祥平塾演武大会20150419_1祥平塾演武大会20150419_2
高段者演武のM先生     同じくUm先生
祥平塾演武大会20150419_3祥平塾演武大会20150419_4
同じくUd先生
祥平塾演武大会20150419_5
道場演武 Oさん、Smさん、Uさん、Tさん、Stさん
祥平塾演武大会20150419_6祥平塾演武大会20150419_7
合気会 植芝充央本部道場長 祥平塾 菅沼克彦道場長代行
祥平塾演武大会20150419_8祥平塾演武大会20150419_9
祥平塾 菅沼道場長     合気会 植芝守央道主
祥平塾演武大会20150419_10祥平塾演武大会20150419_11



2015/4/5
祥平塾 合同稽古、昇級段審査 in 熊本
Joint practice in Kumamoto Dojo
 4月5日(日)熊本市の県立武道館にて、平成27年、最初の祥平塾合同稽古、昇級・昇段審査が行われ、八代盛武館から6名が参加。当日は、あいにくの雨模様ながら、熊本県内と大牟田の祥平塾門下道場から、多くの皆さんが集まり、祥平塾、菅沼道場長より、約1時間半にわたってたっぷりとご指導をいただきました。参加者全員、楽しく稽古することができ、心地よい汗を流せたことでしょう。
 途中、菅沼先生が、真向(まっこう)体操の紹介をされ、「毎日続けると健康に良いですよ」とのアドバイスをいただきました。(やり方は公益社団法人 真向法協会のホームページを参照ください)
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、五級、三級、二級、四段、各1名、一級2名が受験、このうち三級に八代から1名が受験しました。何人かの受験者が緊張のあまり、戸惑う場面もあったようですが、間違っても、それに気付いて修正できていた点が良かったとの講評がありました。また、上級者に対しては、「攻防一致」を念頭に置くようにとのアドバイスもいただきました。

 菅沼先生、ありがとうございました。また、参加された皆さん、お疲れ様でした。次は今月19日の祥平塾の45周年演武会でお会いしましょう。
 そしてさらに、6月14日には八代盛武館の同じく45周年演武会を行いますので、その節はまたよろしくお願いします。
 

稽古および審査の様子
熊本道場合同稽古20150405_1熊本道場合同稽古20150405_2熊本道場合同稽古20150405_3熊本道場合同稽古20150405_4熊本道場合同稽古20150405_5熊本道場合同稽古20150405_6



2015/3/1
熊本県合気道連盟 合同稽古
Joint practice of Kumamoto Prefecture Aikido Federation
 3月1日(日)熊本市の県立武道館にて、平成26年度、3回目の熊本県合気道連盟の合同稽古が行われ、八代盛武館から3名が参加。当日は、あいにくの冷たい雨模様でしたが、熊本市およびその近郊の道場を中心に、およそ30名ほどが集まりました。
 県連が発足して数年たち、この合同稽古も定着してきて、長く交流を続けてきた祥平塾一門の道場に加え、これまでなかった繋がりができ、合気道に対する新たな気づきや工夫が生まれ、更に深く学んでいけるようになってきたと思います。
 稽古に参加された皆さん、お疲れ様でした。また次回もよろしくお願いします。
 

稽古の様子
県連合同稽古20150301_1県連合同稽古20150301_2



2014/11/24
合同稽古および昇級・昇段審査会 in 八代
Joint practice in Yatsushiro
 11月23日(日)、今年最後の熊本県下祥平塾一門の合同稽古、昇級昇段審査を八代にて開催しました。八代では年2回開催してますが、2回目は近年恒例となっております、祥平塾の中村師範をお迎えしての稽古。一味違った稽古をしていただきました。
 中村先生は、合気道だけに留まらず、いろいろな武道を研究され、それをまた合気道に活かされています。今回の稽古でも構えや体捌きなど剣術の捌きを例に分かりやすく説明していただきました。また技の展開も、ひとつひとつの技が最後の二人掛けの四方投げへの伏線となっていて、流れとしてよく練られていて非常に勉強になりました。実は少し前の稽古の後、二人掛けの技がなかなか決まらないなぁと話していたところ、今回の合同稽古で取り上げてもらおうということになってお願いしていたのです。二人掛けは上級者の技なので普段の稽古でもほとんど取り上げない技ですが、今回無理にお願いして稽古していただきました。体の使い方など非常に分かりやすく目からうろこの稽古でした。
 稽古のあと、昇級審査が行われ、5級が3名、3級1名の計4名が受験。それぞれが力を出し切りました。
 

稽古および審査の様子
合同稽古20141123_1合同稽古20141123_2合同稽古20141123_3

稽古後の懇親会でも、中村先生が最近、能を習っているという話など、いろいろな話をしていただき、皆、興味深く聴かせて頂き、大変参考になりました。特にひとつひとつの技の稽古において、その意味、効果を考えながらするようにという話がありました。特に打ち手(技を掛けられる側)もむやみに意地になって抵抗したり、逃げたりせず、双方が気を合わせてやらなければ意味がないということでした。これを機に日頃の稽古の仕方を見直していきたいと感じました。中村先生、本当にありがとうございました。


2014/10/25
合同稽古および昇級・昇段審査会 in 熊本
Joint practice in Kumamoto
 10月19日(日)、恒例の熊本県下祥平塾一門の合同稽古、昇級昇段審査が熊本市で行われ、八代盛武館から6名が参加。祥平塾より菅沼道場長をお迎えし、非常に充実した稽古となりました。
 今回の会場は熊本市の中心街、ホテル日航熊本のお隣にある公徳会振武館武道場というところ。ビルの7階にあり、とてもきれいな道場でした。稽古の後、菅沼先生より、道場に飾ってある扁額、曹洞宗澤木興道老子による書「心外無別法」にちなんでのお話がありました。その書は草書で書かれており、何と書いてあるのか誰も読めませんでしたが、さすが菅沼先生!すごいです。澤木老子の逸話や、合気会での兄弟子、大澤師範のお話があり、合気道の技においては「型にとらわれない」ことや、武道を修練しているものとして「格調高くありたい」といったお話がありました。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、5名が受験。緊張した中でも、それぞれ日頃の稽古の成果を出し、各道場の先生方からも好評でした。
熊本道場の皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。
 次回は、11月23日(日、祝)八代での開催です。当日は八代神社(妙見宮)大祭(妙見祭)が行われるため一部の道路で交通規制が行われますのでご注意ください。

審査の様子
合同稽古20141019_1合同稽古20141019_2合同稽古20141019_3


2014/9/29
合同稽古および昇級・昇段審査会 in 水俣
Joint practice in Minamata
 9月28日(日)、恒例の熊本県下祥平塾一門の合同稽古が水俣市立武道館にて行われ、八代盛武館からも7名が参加しました。当日はさわやかな秋晴れのもと、祥平塾より菅沼道場長をお迎えし、熊本県下の道場のほか、大牟田道場、鹿児島県いちき串木野市の楓共励斎道場からも参加があり、参加者一同、心地よい汗を流しました。
 稽古では、入り身投げの変則技があり、皆苦労しているようではありましたが、これからも研究してみたいと思いました。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、3名が受験、それぞれ稽古の成果を出せたようでした。
 練習後、準備運動の大切さと、それに少し関連付けて松尾芭蕉の「不易流行」という言葉を引用され、変えてはならないものと変えていくべきものを良く考えながら稽古していきましょうとのお話がありました。

 水俣道場の皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。
 次回は、10月19日(日)熊本道場、その次は11月23日(日、祝)八代です。

稽古の様子
合同稽古20140928_1合同稽古20140928_2


審査の様子
合同稽古20140928_3合同稽古20140928_4


2014/9/12
祥平塾あさぎり道場35周年記念演武会
Asagiri Dojo 35th Anniversary Demonstration
 去る9月7日(日)、あさぎり町の上武道館にて、祥平塾あさぎり道場の35周年記念演武会が行われ、熊本県下の祥平塾一門の道場が集まりました。八代盛武館からは11名が参加。
 当日は前半がいつもの合同稽古、後半が演武会という構成で、秋晴れのすがすがしい気候の下、汗を流しました。
 前半の合同稽古では、祥平塾菅沼道場長より、あさぎり道場少年部の子供たちや体験入門の高校生にへの直接指導もあり、熱の入った稽古となりました。

合同稽古の様子(右=子供たちに熱心に指導される菅沼先生)
あさぎり20140907_1あさぎり20140907_2

 後半の演武会ではあさぎり道場の少年部、一般部の演武を中心に各道場も演武を披露。各人が日頃の稽古の成果を出し切りました。

あさぎり道場のみなさんの演武
あさぎり20140907_3あさぎり20140907_4

八代盛武館からは4組、8名が演武しました
あさぎり20140907_5あさぎり20140907_6あさぎり20140907_7

あさぎり20140907_8

あさぎり T山道場長(左)と祥平塾 菅沼道場長(右)の演武
あさぎり20140907_9あさぎり20140907_10

 演武会終了後は祝賀会が行われ、各道場が親睦を深めました。そして恒例(?)のあさぎり道場のお姉さま方(おネエでは無く本物の女性です)によるダンスショーの後、参加者全員でダンス!? 大盛況のうちに終了しました。あさぎり道場の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。
あさぎり20140907_11あさぎり20140907_12


2014/6/15
護身術教室を開催しました
Aikido open lesson for beginners
 6月15日(日)、恒例の護身術教室を今年も開催しました。
 準備運動のあと、まずは腕をつかまれた時のはずし方から。さらに手首をつかまれたとき、あるいは後ろから両手首をつかまれた時などの外し方、逃げ方を行ったあと、手首をつかまれてからの投げをひとつ練習しました。
 参加された皆さん、楽しくまた熱心に練習されていました。この日やったことをご家庭やお仲間と練習されてみるとよいかもしれません。
 ただ、付け焼刃は禁物。まずは危険な場面には近づかない。そのような場面に遭遇したら逃げる。大声で助けを呼ぶなどが大切。この日は逃げるための方法の一端をほんの少し紹介しました。
 残念ながら悲しい事件も起こっています。危険は遠いどこかの話では済まないかもしれません。このことを頭の片隅に置いて、普段から用心しておかなければなりません。

 合気道は自分から攻撃を仕掛ける武道ではありません。相手の攻撃に対処することを主眼としています。まさに護身術にぴったりです。短い時間でしたが、これを機に少しでも合気道に触れて、興味を持っていただけたらと思います。もちろん健康増進や運動不足にも持ってこいです。水、金、日の普段の稽古日でも見学や体験は自由です。お気軽においでください

「護身術教室」の様子
護身術20140615_1護身術20140615_2護身術20140615_3護身術20140615_4護身術20140615_5



会員による演武の様子
護身術20140615_6護身術20140615_7


2014/5/19
合同稽古および昇級・昇段審査会 in 八代
Joint practice in Yatsushiro
 5月18日(日)、祥平塾より菅沼道場長をお迎えし、八代市立武道館にて熊本県下祥平塾一門の合同稽古を開催しました。
 当日は八代市内のほとんどの中学で体育祭が行われていたのと、その他イベントが重なり参加者はいつもより少なめではありましたが、気候もよく、さわやかな汗を流しました。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、1名だけでしたが、三級の審査がありました。一人というのはなかなかやり難くかったとは思いますが、落ち着いてされていました。
 練習後、剣道大会で汚れていたトイレを掃除した中学生に会った時の話をされ、合気道は「実践の武道」であり、合気道の精神をその中学生のように日常生活の中で実践していくようにしましょうというお話がありました。

稽古の様子
合同稽古20140518_1合同稽古20140518_2合同稽古20140518_3合同稽古20140518_4


審査の様子
合同稽古20140518_5


2014/5/3
第28回 合気道祥平塾 演武大会
28th Shoheijuku Aikido Demonstration
 4月29日(祝)、恒例の祥平塾合気道演武大会が福岡市の福岡サンパレスホールにて開催され、八代盛武館から9名が参加しました。
 今回で第28回となる演武大会も盛大に行われ、祥平塾直轄道場をはじめ、国内外から傘下道場、大学・高専、文化サークルなどおよそ百団体から祥平塾門下生が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露し合い、またお互いの交流を深めました。

 今年、菅沼道場長がテーマに掲げられたのは「天行健」(てんこうはけんなり)。易経からの言葉で、「天行は健なり。君子以って自らつとめて休まず。」と続きます。天の運行は健やかで休みなく、狂いなく正しく行われている。人もまたそれに倣い、自分を向上させるために日々努力しなさい。という教えだそうです。
 合気道の技もまた自然の法則に従ってやりなさいということで、植芝盛平開祖も「大自然の法則に神習え」とおっしゃっていたということを紹介されました。

祥平塾演武大会20140429_1祥平塾演武大会20140429_2


 高段者演武に出演されたM先生。当日は体調不良と脚の痛みを抱えながらも素晴らしい演武を披露されました。祥平塾演武大会20140429_3

 道場演武に参加したUさん、Mさん(左)とTさん、Oさん(右)も練習の成果を披露しました。
祥平塾演武大会20140429_4祥平塾演武大会20140429_5

 最近、八代での2回目の合同稽古(例年11月開催)でご指導いただいている祥平塾本部道場の中村師範(写真右)は剣の演武をされました。
祥平塾演武大会20140429_6

 祥平塾、菅沼道場長の演武
祥平塾演武大会20140429_7

 他団体の演武の様子。地元からは子どもたちも多数参加していました。
祥平塾演武大会20140429_8祥平塾演武大会20140429_9

 今回の演武大会も盛況のうちに終了しました。菅沼先生を始め祥平塾の指導員の方々や他道場で指導をされている高段者の先生方の演武が見られるのもこの演武会ならでは。また、他道場で頑張っている皆さんの演武も非常に参考になり、刺激を受けます。また来年に向けて稽古に励み、日々研鑽を積んでいかなければと感じました。
「天行は健なり」!!


2014/4/14
合同稽古および昇級・昇段審査会 in 熊本
Joint practice in Kumamoto
 4月13日(日)、熊本県下祥平塾一門の合同稽古が熊本県立武道館にて開催されました。
 当日はあいにくの雨模様ながら、多くの同志が参加。祥平塾より菅沼道場長をお迎えし、稽古に汗を流しました。
 稽古のあと、昇級・昇段審査が行われ、二級から弐段まで計9名が受験しました。この日の受験者は概ねよい出来であったとの講評でした。
 また、合気道は「繋がりの武道」。ぶつかりあって破壊するのではなく、受け止める気持ちで稽古していきましょうと、実演を交えての菅沼道場長からのお話がありました。

審査の様子
合同稽古20140413_1合同稽古20140413_2合同稽古20140413_3




このページのトップへ戻る
to the top of this page

inserted by FC2 system